私たちの活動 Activity

労働組合は働きやすい職場をつくります。
一人ひとりの力を合わせて、みんなの願いを実現
千葉県庁にある唯一の労働組合、千葉県職員労働組合(県職労)です。
県職労は、県の職員をはじめ、県に関係する職場で働いている人ならだれでも入れる労働組合です。
県職員の給料や休暇制度は、県職労と千葉県(知事)との交渉(話し合い)によって決まります。その際の「交渉力」は、組合員の数(=みなさん一人ひとりの加入)が力となります。
働きやすい職場とやりがいのある仕事のために、ぜひ県職労へ加入してください。
県職労が要求して改善
勤務時間
●週38時間45分 ●1日7時間45分
勤務区分 | 勤務時間 | 休憩時間 |
---|---|---|
早出勤務 | 8:15~17:00 |
12:00 ~13:00 (60分) ※特例で 45分の場合も |
A勤務 | 8:30~17:15 | |
B勤務 | 9:00~17:45 | |
C勤務 | ※9:30~17:45 |
※は子の育児、家族介護、長距離通勤がある場合に選択可能
年次有給休暇(年休)
●毎年度4月に20日付与(1日、1時間単位)で取得)
●翌年度に20日を限度に繰越
夏期休暇
●6月1日~9月30日の間で6日間
●1日又は半日(3時間55分)単位で取得
結婚休暇・結婚祝い金
●結婚休暇:7日超えない範囲で取得可能。(土日、祝祭日をのぞく)結婚7日前から取得可能。
●結婚祝い金:組合の要求で職員互助会から4万5千円が支給されます。
祝日を除き最長9日取得可能に改善
県職労より
by 県職労
残業したら時間外手当は全て申請しよう。
A勤務は、17時15分以降は時間外勤務です。 1分単位での入力が可能です。
by 県職労
自分の意見が言える風通しの良い職場は労働組合があるから。
県に相談窓口を作らせましたが、直接相談しづらい場合は、 県職労が窓口になります。
by 県職労
職場の長時間労働の大きな原因は人員不足。人員増が必要。
5年間で485名増えたけど、まだ、職場は大変。
削減された1800人の増員を求めています。
組合費はいくら?
労働組合の活動に必要なお金は、組合員一人ひとりが出し合っています。
ニュースの発行、会議などの交通費、組合員の交流などに使われています。
組合費は、給料(基本給)の1.5%プラス340円で、
毎月の給料から天引きされます。
●大卒者:3,140円 ●高卒者:2,630円