県職労 女性部 Women's club

イラスト

千葉県職員労働組合(県職労)女性部は、「仕事も生活も両立させて、しっかり仕事をしたい・自分らしく健康でいきいきと働き続けたい」という一人ひとりの思いが生かせるよう、職場環境の改善をすすめてきました。
よい仕事をするためには、心も身体も健康で、「自分の楽しみやゆとりある時間・家族といっしょの時間」を保障されることが大切です。
そのために、適正な人員配置や仕事と家庭の両立支援制度の拡充を求めて、取り組んでいます。 また、女性部は女性どうしの交流やリフレッシュのために様々な行動を企画しています。

千葉県職員労働組合女性部は、結婚・出産・育児・介護などをしながら働き続けられる職場となるように取り組みをすすめています。
一人でも多くの職員が仲間になってくれますようお願いします。
ともに良い仕事ができる労働条件を作りましょう

先輩からのメッセージ

若い皆さんを職場に迎えることが出来て大変嬉しく思っています。
住民の暮らしを守る自治体の仕事は、やりがいのある素晴らしい仕事です。住民のための良い仕事をしたいという皆さんの思いを実現するためにも、ぜひ組合に入ってください。今も昔も子どもを持つ女性が働き続けることはとても大変です。
女性部は出産休暇や育児時間の制度を改善し、育児休業も看護師や保育士しかとれなかった制度を全職種に拡大し、さらに男女共にとれるようにし、期間も今は3年間に延びています。
働きやすい職場作りは労働組合がなければできません。組合だけが使用者と対等に交渉や話し合いが出来るのです。
皆さんもぜひ組合に入ってください。そして労働条件改善と、住民のためのよい仕事をするために、一緒に頑張りましょう。

千葉県職員労働組合 女性部長

非正規雇用のあなたへ

仕事の中身はそれほど変わらないのに、労働条件には大きな格差がありませんか。
労働組合は、労働条件改善のために運動をすすめています。
そのためには、組合の組織を大きくすることです。

ともに良い仕事ができる労働条件を作りましょう

女性の人生いろいろありますよね!

長い仕事人生には山あり谷あり・・・。
その中で、女性が直面することが多い出来事に活用できる権利を、改めて見てみましょう。

これまで多くの女性たちが力を合わせて運動し、勝ち取ってきた権利です。

イキイキと働き続けられるよう今ある権利をよく知り、協力し合って行使するとともに、今後も要求をまとめ拡充させていきましょう。

女性の人生いろいろありますよね!